自分の言葉で話すことの重要性

世間一般では今日は祝日でお休みらしいですね。もう日付の間隔を忘れてしまいそうな今日この頃です。

受験も近くなって、中学生も高校生も面接というのがやってきますね。
私は面接は嫌いな方ではありません。が、教えるとなるとこちらも難しいなと感じるものです。

結論として、『面接=会話』です。言わば正解はないのです。日常生活の中の会話に正解はないですよね。逆に不正解はいくつかありますね。相手に不快な思いをさせないことや嘘をつくこと等です。

“自分の言葉で話すことの重要性” の続きを読む

【勉強法】コロナ禍で明らかになった勉強のやり方

<新型コロナウイルス>という言葉を聞くようになってから、早いものでもう約10ヶ月が経ちますね。

この新型コロナウイルスは、『1つの時代を作った』と言っても過言ではありません。コロナきっかけで、世の中は大きく変化しました。

私は塾を営んでいるので、新型ウイルスで変化する勉強のやり方についてお話していこうと思います。

“【勉強法】コロナ禍で明らかになった勉強のやり方” の続きを読む

小学生のモチベーションって難しい

昨日は深夜遅くまで会議をしていました。議題は“小学生のルール化について”です。
付き合っていただいた先生方、本当にありがとうございました。

小学生で一番難しいのは、ゴールが明確でないことです。
中学生、高校生になってくると、入試や定期テストの成績アップという目的意識があり、点数が上がったらOK、上がらなければNGという明確な指標があります。

それに対して小学生は、そもそも本人たちの意志の中に目標を定めて塾に来る生徒の方が少数です。
なので、こちらが目的や目標を与える必要が出てきます。 “小学生のモチベーションって難しい” の続きを読む

君の目的はなにか

熊本県では、高校入試に向けた『共通テスト』というものが存在します。
今年度から大学入試の『センター試験』の名称が変更になり『共通テスト』という名前になりました。

熊本県民からすると、とてもややこしいことになってしまいましたね。
中学生も共通テスト。高校生も共通テスト。僕としても話すときに気を付けて言わないと勘違いを起こしそうです。

そしてその中学生の共通テストも終わりました。
結果ももちろん大事ですが、共通テストは結果だけがすべてではありません。
その共通テストをどう活用するかに、今後の入試生活はかかっています。

“君の目的はなにか” の続きを読む

言葉の意味の選択権は自分にある

当たり前の幸せというものを考えたことがありますか。

私たちが普段過ごしいている日常の中に、この当たり前の幸せがいたるところに存在しています。

でもそれは、少し捉え方を変えたり、伝え方を変えることで、本当は存在するはずなのに、簡単に失ってしまうものでもあります。

ずいぶん哲学っぽい始まりになってしまい、いきなり何を言い出しているんだと思っている方も多いと思いますので、本題に移ります。

言葉というものを使って人類は進化をしてきました。物事を考えるときも、誰かに何かを伝えるときも、私たちは言葉を使って伝え、言葉を使って受け取ります。

本日の議題は二つ。言葉の受け取り方と、伝え方です。これが意識できるだけで、人生が確実に素晴らしいものになります。ぜひ自分事として実践してほしいと思います。

“言葉の意味の選択権は自分にある” の続きを読む