勉強が出来るようになるための最重要マインド

今週に入ってから寒さが厳しくなってきました。こんなに寒かったら夏が恋しくなりますが、また夏になると冬が恋しくなるのでしょうね。人間はわがままなものです。

寒くなってきたということは受験もだいぶ近くまで来たということですね。私が高校を受験したときは雪が降っていたので、高校受験=雪みたいなイメージがあります。

受験生はもうラストスパートをかける時期ですが、勉強の方ははかどっているでしょうか。切羽詰まっている方やいまから勉強頑張ろうと思っている人はぜひ今回の勉強マインドを学んでいってください。
“勉強が出来るようになるための最重要マインド” の続きを読む

偏差値が低い高校に行くということ

受験シーズン真っただ中です。受験と言えば志望校ですね。
受験生はどこの高校に行けば良いのか、どこの大学に行けば良いのかと考えることでしょう。

例えばすでになりたい職業や、学びたいものが決まっている人は進学先を選ぶのも難しくないと思います。
しかし中学生や高校生の段階で、すでに将来やりたいことが決まっている人の方が少ないとも思います。

そこで指標になってくるのが偏差値です。実は以前もブログで偏差値の話はしたのですが、改めてここで偏差値のお話をさせていただきたいと思います。
“偏差値が低い高校に行くということ” の続きを読む

頭に残る受講方法

授業ってやっぱいいですよね。授業はするのも受けるのも好きです。昔の私からは考えられないことですけどね。

学生の頃は誰よりも授業中寝ていたのではないかという自負があるくらい、良く寝ている生徒だったと思います。とりあえず勉強が嫌いな学生時代でした。当時の先生もあんまり好きじゃない人が多かったですね。

ただ、今はすごく授業が好きになってしまいました。なぜなら、正しい授業の受け方がわかってしまったからです。正しい受け方がわかれば、生徒にそのように受けてもらうような構成とかを考えることが出来るので、それも楽しい要因になってきます。
“頭に残る受講方法” の続きを読む

面接の基本

髪を切って約1ヶ月が経ち、やっと自分の顔に慣れてきました。
髪を切るのは本当に苦手で、じっとしているのが昔からダメっていうのと、人に髪とか身体とかを触れられるのが苦手なんです。

ただ、髪を切ったことに関しては本当に良いことだと思うので、髪を切って何が変わるのかを、皆のメリットを含めて確認していこうと思います。

“面接の基本” の続きを読む

学校で習う英語は必要か

英語教育が大事だ!と言われて早何年と過ぎようとしていますが、塾で指導している身としては、英語教育の何が変わっているのかという疑問ばかりが浮かぶ今日この頃です。

むしろ、小学校の英語教育が始まってから、英語の苦手意識をもって中学生になっている子供が多いとすら感じています。ただ、これは体感値でしかないので、参考にしないでください。

今から書く私が考える英語教育は、おそらく批判殺到な気がしますが、一応私の考えを書いておきます。

“学校で習う英語は必要か” の続きを読む