「時間がない」という斬新な言い訳

誰しもが言い訳をすることはあると思います。私はそれに関して、負のイメージは持っていません。ときには言い訳も必要です。むしろ言い訳くらいしろよと思うシーンもあります。

しかし、言い訳の中にもナンセンスな言い訳がいくつかあります。塾を経営していて、「時間がありませんでした」という言い訳を幾度となく聞いてきたわけですが、これはナンセンスな言い訳ですね。

じゃあ良い言い訳ってなんだって話なのですが、聞き手が「それはしょうがないね」と納得できるものが良い言い訳です。

今回はだいぶコアな話題となりますが、時間がないという言い訳が、いかに納得感がないのかについて書いていこうと思います。GW前ですからね。

ただ、今回の内容はあくまでも「やらないといけないと分かっているけど…」という人向けですので、そこはご確認ください。

“「時間がない」という斬新な言い訳” の続きを読む

仕事も勉強も土台はマインド

センスがある人になりたい!と思ったことはありますか。仕事ができる人とか勉強ができる人とか、羨ましがっても仕方がないけれど「いいなぁ」と思ってしまうものです。

では、センスというものは生まれ持ったものだと思いますか。

答えはイエスです。

「やっぱりな。じゃあ自分は駄目だ」と思った方は少しお待ちください。そういうイエスではないんです。
じゃあどういうことか、ということを3つに分けて説明をさせてください。

“仕事も勉強も土台はマインド” の続きを読む

初夢は叶うという迷信をロジカルに考えてみる

あけましておめでとうございます。
月並みの挨拶で始まりましたが、今年もどうぞよろしくお願いします。

年末年始は仕事も学校もお休みだった方が多かったと思いますが
どのように過ごされましたか。
なんだかんだ他の連休と違って、やることが多かったなぁという人も多かったのではないでしょうか。

突然ですが、『初夢は叶う』ということを聞いたことはありますか。
まぁもちろん人並みの考えを持っている人であれば、「そんなわけあるかい」で終わる話なのですが、なぜかこのような考えが存在しています。

火のない所に煙は立たぬとも言いますので、今回は、『初夢は叶う』という迷信について考えてみたいと思います。

“初夢は叶うという迷信をロジカルに考えてみる” の続きを読む

自分が損することを知らないで当たり前にしている人たち

前回のブログで、自分の常識は誰かの非常識である、という話を書きました。
今回はそれの続きというか、とても関連が深い内容を書こうかなぁと思います。

正直私自身、他人がどんなあたりまえの中で生きていようがあまり興味は無くて、「あぁ、そんな考えもあるのか」程度のことなのですが、あまりにも自分が損をするあたりまえを行っている人が多いなと思っています。

“自分が損することを知らないで当たり前にしている人たち” の続きを読む

常識という名の非常識

とても久しぶりのブログとなりました。こんな怠惰な自分を戒めないと、と思いながら、人ってなかなか変われないなぁと実感しております。

ただ、人は変われるということも知っているので、有意識で日常の中に取り込みたいと考えてます。

さて今回は、常識という名の非常識とタイトルにつけました。これは最近私が猛烈に感じていることで、これを理解しているかどうかで、身の振り方が変わります。

“常識という名の非常識” の続きを読む