新年度です。抱負です。

新年度となりました。進級、進学、就職される皆様、おめでとうございます。
志正塾は3年目の年を迎えることとなります。

今まで応援してくださった皆様、ありがとうございました。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

さて、人間というものは節目節目に抱負を語りたがる生き物ですよね。今回はそれにあやかって、今年度の抱負を挙げようかと思います。

“新年度です。抱負です。” の続きを読む

仕事も勉強も土台はマインド

センスがある人になりたい!と思ったことはありますか。仕事ができる人とか勉強ができる人とか、羨ましがっても仕方がないけれど「いいなぁ」と思ってしまうものです。

では、センスというものは生まれ持ったものだと思いますか。

答えはイエスです。

「やっぱりな。じゃあ自分は駄目だ」と思った方は少しお待ちください。そういうイエスではないんです。
じゃあどういうことか、ということを3つに分けて説明をさせてください。

“仕事も勉強も土台はマインド” の続きを読む

【朗報】勉強(仕事)が出来る人のたった1つの条件を見つけました。

個人事業主として塾を始めて1年と3か月ほど経ちましたが、学びの日々が続きますね。もちろん塾としての学びも多くありますが、情報を得やすい時代になったおかげで、多方面に学びになることがとても多く感じています。

実はこんな自分にすごく驚いています。もともと私自身、勉強をすることはすごく苦手というか嫌いで、親を困らせてきた自負もあり、本も読まないし勉強もしないしゲーム三昧の学生時代でした。

“【朗報】勉強(仕事)が出来る人のたった1つの条件を見つけました。” の続きを読む

ゲームでも一回行ったことがない場所にはワープは出来ない

最近考えていることの一つとして、現代に生きる我々人間は理想を追い求めすぎなのではないかというものがあります。

結構大きな話題っぽく書きましたがすごくシンプルな話題で、意識だけ高い系の人が多いなぁと感じている次第です。

目標は高いに越したことはないので、意識が高いことに対しては私は良いことだと思います。しかしそれで満足して、何の行動も起こさないのはやばいなと。 “ゲームでも一回行ったことがない場所にはワープは出来ない” の続きを読む

勉強や仕事に集中をする方法

昨日は正しい勉強のやり方を知ることの必要性をブログに書きましたが、その中に『集中するためにはどうするか』という議題を例に挙げました。

例に挙げたはいいものの集中の仕方を記しておらず、投げっぱなしにしたままになっていたので、今回はそれを回収していこうと思います。

“勉強や仕事に集中をする方法” の続きを読む