【教育格差をどう見るか】教育者として大切な視点

教育格差問題は、長い間ずっと議論されながら、特に大きな変革のないまま今日を迎えています。

映像授業やオンライン学習が増えてきたじゃないか、という話も上がりそうですが、それは《民間》がやっていることです。公教育が大きく変わったわけではありません。

そもそもなぜ教育格差が生まれるのか、教育格差をなくすために何が必要なのか、私たち教育者がやるべきことなどを私なりの視点でお話させていただこうと思います。
“【教育格差をどう見るか】教育者として大切な視点” の続きを読む

【勉強の仕方】学びの基礎

人生一生学び。
これでこの記事が終わっても良いくらいとても大事なものです。

学生にとっては勉強と聞くと『嫌なもの』というイメージの人も多いかもしれませんが、学びが出来るのは時間がある、余裕がある証拠に他なりません。

暇を見つけて勉強して、それを生かしてまた余裕が生まれ、また勉強する。おそらく人生とはこのサイクルで回っています。

“【勉強の仕方】学びの基礎” の続きを読む

【勉強法】コロナ禍で明らかになった勉強のやり方

<新型コロナウイルス>という言葉を聞くようになってから、早いものでもう約10ヶ月が経ちますね。

この新型コロナウイルスは、『1つの時代を作った』と言っても過言ではありません。コロナきっかけで、世の中は大きく変化しました。

私は塾を営んでいるので、新型ウイルスで変化する勉強のやり方についてお話していこうと思います。

“【勉強法】コロナ禍で明らかになった勉強のやり方” の続きを読む

君の目的はなにか

熊本県では、高校入試に向けた『共通テスト』というものが存在します。
今年度から大学入試の『センター試験』の名称が変更になり『共通テスト』という名前になりました。

熊本県民からすると、とてもややこしいことになってしまいましたね。
中学生も共通テスト。高校生も共通テスト。僕としても話すときに気を付けて言わないと勘違いを起こしそうです。

そしてその中学生の共通テストも終わりました。
結果ももちろん大事ですが、共通テストは結果だけがすべてではありません。
その共通テストをどう活用するかに、今後の入試生活はかかっています。

“君の目的はなにか” の続きを読む

【休校中の学生へ】1日の勉強量について

学校の休校が再び延期されましたね。
この休校期間をいかがお過ごしでしょうか。

志正塾に来てくれている学生たちは、多くの生徒が授業と自習に励んでおり、私としても感心している次第です。

ただ、考えなくてはならないことがあります。休校期間中に、どのくらいの学習をするべきなのでしょうか

そして皆さんは今、どのくらいの時間を勉強(宿題もそうですが、新しい学びも含めて)が出来ているでしょうか

“【休校中の学生へ】1日の勉強量について” の続きを読む