塾の中で1番長い休みであるゴールデンウィークが終わりました。
このゴールデンウィークは新型コロナウイルスの影響もあり、あまり遠出することが出来なかった方が多かったのではないでしょうか。
私も特に遠出をすることなく、ほとんどの時間を家で過ごしました。
その中で得たことがありましたので、今回はそれを紹介させていただきます。
大津町、南阿蘇村の塾<志正塾>のブログです。
塾の中で1番長い休みであるゴールデンウィークが終わりました。
このゴールデンウィークは新型コロナウイルスの影響もあり、あまり遠出することが出来なかった方が多かったのではないでしょうか。
私も特に遠出をすることなく、ほとんどの時間を家で過ごしました。
その中で得たことがありましたので、今回はそれを紹介させていただきます。
私は現在個人事業主として塾の経営をしています。塾をやるとして、なぜサラリーマンじゃなかったのか、そもそもなぜ塾なのかと言う疑問もあるかと思いますが、私が独立した一番大きな理由は、自分がやりたいことを信じ抜くためです。
塾で雇われていたこともあり、そこでの仕事も確かに楽しかったです。しかし、その会社での規則にないことをしようとすると、共感を得られることは少なく、会議では数字の話と企画の人員配置のみの話。
8日の更新からブログをサボってしまっていました。
私的な理由ですが、引越しをしていて時間がなかなか取れず、という言い訳です。
ブログを再び書いている今、すごく身に染みて感じていることは、楽な方に転ぶ習慣は非常に付きやすいということです。
しかしそれと共に、ブログを約3週間ほど毎日書いていたので、今日再びブログを書くことを苦と感じていません。
実は習慣化するためには、毎日やる必要はないという研究もあるのですが、それを体現しているような感覚です。
“習慣化するために必要な1つのこと” の続きを読む
毎日の習慣を意識して朝起きる時間や運動をするチャレンジをして、約2週間が経過しました。
さすがに日曜日はお休みをいただいているので、ブログの更新はしていませんが、朝規定の時間に起きて運動することは怠らずにやっています。
朝運動をするようになって気付いたことがあります。実は起きる時間を早く設定していても、寝る時間は変わらないことです。
“挨拶の力” の続きを読む
今更ながら最近あいみょんの歌を聴き始めました。
もうこの発言がおじさんですね。
昔から歌を聴くのは好きでしたが、仕事を言い訳に最近の歌を全くと言っていいほど知りません。
そういえば、よく「何その歌しらなぁい」という人がいますよね。
この人は何を言いたいのでしょうか。