こんにちは!南阿蘇校教室長古川です。
「レスポンス」
社会人になったらよく耳にする言葉ですよね。「返事や返答」「反応」「対応」といった意味で、「レスポンスが早い人は仕事ができる」と言われたりします。
今回は、そのレスポンスの中でも、会話におけるレスポンスをピックアップしてお話したいと思います。 “レスポンスって何だよ” の続きを読む
大津町、南阿蘇村の塾<志正塾>のブログです。
こんにちは!南阿蘇校教室長古川です。
「レスポンス」
社会人になったらよく耳にする言葉ですよね。「返事や返答」「反応」「対応」といった意味で、「レスポンスが早い人は仕事ができる」と言われたりします。
今回は、そのレスポンスの中でも、会話におけるレスポンスをピックアップしてお話したいと思います。 “レスポンスって何だよ” の続きを読む
こんにちは!南阿蘇校教室長古川陽美です。
「伝え方一つで人生が変わる」なんて言葉聞いたことありませんか?私は生徒に勉強法や、考え方を「伝える」ことが仕事ですので、とりあえず伝え方の本だったりを手に取ってみることがあります。そこには「伝え方は大事です!」と言ったことが羅列してあるんですが、本を読んでいた時の私は「大事なんだなぁ…」ぐらいしか考えていませんでした。
今回は、伝え方の本当の大事さに気づいた体験をお話ししたいと思います。
皆さんこんにちは!南阿蘇校教室長古川陽美です。
皆さんは、「こうなりたい」という夢はありますか?夢というと大きなことを考えがちですが、「痩せたい」とか「モテたい」とかでも大丈夫です。もちろん「成績上げたい!」とかもそうですね。
私は「頼れる教室長になりたい」というのが夢です。
塾生もそれぞれ色んな夢を持っています。そして、今回はその夢が叶うかどうかは、行動を始める前に決まっているという話をしたいと思います。 “SOSの法則” の続きを読む
最近ブログで変化とか変わっていくとか、そういう文言ばかりを使っているような気がしますが、今日も変化についての話になります。
人間や会社が成長していくうえで、変化することは最重要課題でもあるので、この年度末の話題としては切っても切り離せない内容だなぁって感じです。
成長するためには変化が必要だっていうのはごく自然な話で、今のままの自分で生きていくと考えた場合、現状維持の生活しか待っていないのは言わずもがなですよね。なので今回は2種類の変化について語ろうかと思います。
独立して丸1年ほどが経過し、独立後初の受験生を見送る準備段階に入ってまいりました。
学習塾経営と一言に言っても、学習塾には多くのスタイルが存在していて、おそらく私は、他塾とは全く違う選択をしてきていて、今後もその道を開拓して行くのだろうと考えています。
他と違う選択をすることは、今の時代良いようにも聞こえますが、良いことだけではないのも事実です。この1年で感じたことや、これからの危惧も含めて、他と違うことを選択する人たちに少しでも伝えられたらなと思います。