3年間学年1位の思考

イキったタイトルすみません…(笑)

みなさんこんにちは!南阿蘇校教室長古川陽美です。

3の皆さんは、熊本県共通テストが終わり、いよいよ進路決定の時期となってきました。

この時期は志望校について色々と悩む人も多いですが、今年も心が揺らいでいる生徒が出てきているようです。気持ちは分かります!そんな皆さんの悩みが少しでも解消されるきっかけになればと思い、本日のブログの本題に入っていきます。

急に私事ですが、私は学生時代は一切進路で迷ったことがありません。では何故私は揺らがない意志を持つことが出来ていたのか、第一志望合格を勝ち取ることができたのかを考え、皆さんの受験までの勉強に役立てていただければと思います。

私が勉強を頑張り始めたのは、高校生になってからです。第一志望を「熊本大学」と決めてから、高校生活の3年間は勉強に力を注いできました。その結果、定期テストでは毎回学年1位、評定は3年間オール5。自分で言うのもなんですが、絵に描いたような優等生でした。その優等生が決めていた自分ルールを紹介していきます。

マインド面

まず、私は高校に入ってすぐに「絶対に熊大に行く」と決めてしまいました。何か熊本大学で学びたいことがあった訳ではありませんが、とりあえず熊本で1番偏差値の高い大学だからと熊本大学にしました。後で他に行きたい大学が出てきたら変更すればいいやと言う割と雑な決め方です。そして熊大も推薦入試で行けば早く受験が終わる!勉強する期間が減るぞ!と考えた私は、高い評定を得るために「定期テストは絶対1位を取る」と決めました。

ここが最も私が勉強でうまくいったポイントだと思います。

「絶対熊大」「絶対1位」この意思決定が3年間私を突き動かしてくれました。そして、この目標を周りに言いまくっていたので、後には引けない状況です。落ちたらダサい、取れなかったら恥ずかしい、勉強できる人でありたいと思っていました。

そこで、さらにこの目標実現のために自分との約束事を決めました。

「周囲の2倍は努力する」

何故この約束をしたかというと、実は入学当初、同級生たちは私より賢い生徒が多かったのです。入試の点数を聞くとみんな私より高い。「やばい勝てない」と思いました。では、勝つために何ができるのか。塾にも通っていなかった私には「努力」一択しか浮かばなかったのです。

そして「周囲の2倍!!」と思って努力した結果、点数や順位に成果が現れました。そこでノリに乗った私は、3年間この努力を続けることができました。

勉強面

3年間学年一位の私が行った勉強法は至ってシンプル。

「努力する」

これだけです。方法でもなんでもないですね。(笑)でも本当に方法と言っても何もないくらい、とにかく我武者羅に勉強しまくっていました。

すみません、これだけでは参考にならないと思うので、一つだけピックアップしますね。私が3年間行ったのは

「テスト直前勉強法」です。名前は適当につけました(笑)

何をするかと言うと、定期テストの勉強をテスト3週間前ぐらいに始めていたのですが、3週間前だと余裕を感じてしまって、なかなか進まないことがあります。「あと3週間もあるから、今日はゆっくりしよう!」となってしまうのです。

一方、皆さんもテスト前日の自分の勉強を想像してみてください。焦っていますよね。その時の勉強はいつもより集中できたという経験はありませんか?

私も、前日はかなり焦っているため、勉強している内容がぐんぐん吸収され、集中力もアップします。無駄にする時間は残されていませんので、勉強効率ももちろん上がります。

私は、その状態を無理やり3週間前から作れたらいいなと考えました。そこでこの方法を見つけたのです。

やることはいたって簡単。

①テスト前日で焦っている自分を想像する

②今やらないとヤバいと思い込む、実際に口に出して「今やらないとヤバい!」と言う

③とにかく高速で手と頭を動かす

これだけです。この3つで勝手に脳が、急がないとヤバい!と認識してくれるため、意図的にテスト直前の感覚を作り出すことができます。

面白そうだなと思った人はぜひやってみてください。

 

 

こうして私は、自己流の勉強法を自然と生み出して、実践していました。

何故これができたかというと、やはり根本にあるのは「意志」だと思うのです。

「絶対に熊大」「絶対に1位」

この意志があったから、勝手に勉強のやり方を考え、勝手に実践、努力することができていました。「行けたらいいな」ぐらいの生半可な気持ちでは、すぐに逃げ道を探してしまうので、3年間も継続することは不可能だったでしょう。

今進路に悩んでいる皆さん、今回の結果で点数の良し悪しはあったかもしれませんが、

自分が本当に行きたい高校はどこなのか

自分がやるべきことは何なのか

を考え、一旦ネガティブな気持ちは置いといて、意志決定をしましょう。そして、自分の限界まで努力をしてみてください。まだ秘めていた力が発揮されるかもしれません!

応援しています!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です