不安の正体は?

みなさんこんにちは!南阿蘇校教室長古川あきみです。

公立高校入試まで、残すところあと3ヶ月となりました。早いですね。受験生からは受験への不安の声が聞こえてくるこの時期、不安の正体について考えました。

いきなりですがみなさん、自分の未来を想像してみてください。

どんな未来が想像できますか。大金持ちになっている未来でしょうか。受験に合格して喜んでいる未来でしょうか。やりたいことを見つけて生き生きと働いている未来でしょうか。

塾に通ってくれている生徒たちは、自分の未来を思い描いた時に、今は勉強をしておいた方が良さそうだと思って、勉強してくれているのだと思います。

そうやって毎日勉強をしているようですが、やはり今のままで大丈夫なのかと不安になることがあるようです。目標・目的のために今自分が出来ているという実感がなければ、不安が押し寄せてくるようです。

では、自分も考えてみようと、自分は将来が見えているのか、今の自分は何をすべきなのか、何のために働いているのかなどなど考えてみました。するとヤバい、私も何もできていない…と感じ、このままでいいのか、今の自分は何もできていんないじゃないかとどんどん不安になり、落ち込んでいってしまいましたもう、落ち込みすぎて仕事なんて手につかないくらい(笑)

私も生徒と同じだったなと感じましたね。

代表に相談すると、悩みを書き出すようにアドバイスが。

言われた通りに書き出してみると、意外と単純な悩みだったりしますね。そして、その悩みの解決策まで考えると、もうやることまで明確に。

意外と悩みなんて悩みではないのです。目標を見失っている、今やるべき行動目標がなくなっている、何も考えずに1日を過ごしている悩みが出てくる時は目標がないときや、やっている実感がないときです。

目標を見失っているだけです。ですから、私は悩んでしまったときは、「悩みを書き出して解決策が出るまで考える」という行動に移すように決めました。

そして、日毎に目標を立ててクリアできるように考えます。その目標がクリアできていけば1日1日成長できます。考えて行動に移すことを継続できれば、不安に押しつぶされることも減るはずです!そう信じて毎日目標確認を行うようにしています。今のところ意外と楽しく働いている感覚です。

みなさんも、不安になったときは、目標にもう一度戻って、なぜ不安なのか、やった方がいいことは何なのか、それを踏まえて何をするのかを考えてみるといいのではないでしょうか。悩んだときはとことん悩んで、行動目標まで落とし込んでみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です